~とある日~
英語の名言 人生、何事にもタイミングとベストな時がある!
名言1
There is a tide in the affairs of men, Which taken at the flood leads on to fortune
人のなすことには潮時があり、満ち潮に乗れば幸運に至る。
~ウイリアム・シェイクスピア(William Shakespeare,1564-1616)の言葉~
解説:
満ち潮や引き潮をうまく使って、港や河の船を動かした頃の例えです。
作品:Julius Caesar,1599,『ジュリアス・シーザー』は、ローマ史を参考にウイリアム・シェイクスピア(William Shakespeare,1564-1616)が書いた悲劇。
語句:
tideは「潮流、潮の干満」。affairは「事件、出来事」。flood は「洪水」であるが「満ち潮」の意味もある。「引き潮」はebb tide。fortuneは「富、財産、幸運」。
名言2
You cannot control winds, but you can adjust the sails.
風をコントロールすることはできないが、風にセールをあわせることはできる。
~海外のことわざの言葉~
解説:
流れを変えるのは天才の仕事です。まずは流れに乗ることから始めましょう。
語句:
adjustは「調節する、 順応する」。 sailは「船の帆、セール」。
名言3
Often the only difference between winning and losing is momentum.
勝利と敗北の間のただ一つの差が単なる勢い(流れ)であることが、よくある。~ジョン・C・マクスウェルの言葉~
解説:
それなりのチャンスを与えられても、 流れを引きこめなければ、失敗に終わります。 ジョン・C・マクスウェル(John C. Maxwell,1947-)は、リーダーシップ研究の第一人者。彼は聖書の記載から現代を読み解く手法も用いている。
語句:
momentumは「勢い、はずみ、気運、運動量」。( 英文はジョン・C・マクスウェル、 John C. Maxwell, The 21 Most Powerful Minutes in a Leaders Day,2007)
成功したいなら、重要な事は、流れ、勢いを引き込む事だ!ヒカキンもソフトバンクの孫社長も、そして成功したの
名言4
To every thing there is a season, and a time to every purpose under the heaven.
何事にも季節がある、 そして天の下の全ての試みには時期がある。
~『旧約聖書、伝道の書』の言葉~
<解説:『旧約聖書、伝道の書(コヘレトの言葉)』3章より。なお、『コヘレトの言葉』とも呼ばれるEcclesiastes『旧約聖書、伝道の書』は、示唆に富む言葉が多く、文学作品などに引用される事が多い。 語句:purposeは「目的、狙い、意向」。(英文はBartlett’s Familiar Quotations,2002)