ーとある日ー
「親子丼」の作り方を最初から最後まで教えてくれ!
>いいよ!鶏肉と玉ねぎと卵を~、、、。
ーその翌日ー
「カツ丼」の作り方を最初から最後まで教えてくれ!
いいよ。。
前の親子丼と一緒で、鶏肉の代わりにカツで~、、、。
前の親子丼と一緒で、鶏肉の代わりにカツで~、、、。
ーその翌日ー
「他人丼」の作り方を最初から最後まで教えてくれ!
…。前のカツ丼と一緒でカツの代わりに牛で、、、。
って、考えたらわかるやん!(怒)ちゃんと一つ教わったら自分で考えて活用できるようになりなさい!
って、考えたらわかるやん!(怒)ちゃんと一つ教わったら自分で考えて活用できるようになりなさい!
。。。はい。(涙)
あなたはこの論語を学ぶべきね!しっかり読みなさい!
目次
「学びて思わざれば」の現代語訳と原文・書き下し文
≪現代語訳≫
孔子曰く
「教わるばかりで自分で思索しなければ、道理を掴む事は出来ない。
逆に自分で思索するだけで誰からも教わらなければ、考え方が一方に偏って危険この上ない」
出典:論語~人望を得て人生を豊かに生きるための言葉~
【原文】
子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。
語句の説明・フリガナ
子(し)
⇒先生※この文章では孔子さんのこと
曰く(いわく のたまわく)
⇒お話された、言われた、仰った
学びて(まなびて)
⇒教えてもらって、勉強して
思わざれば(おもわざれば)
⇒思案しなければ、考えなければ
則ち(すなわち)
⇒その時は
罔し(くらし)
⇒道理にくらい(ここでは「人生上手くいかない」というような意味)
思いて(おもいて)
⇒思案して、いろいろ考えて
学ばざれば(まなばざれば)
⇒勉強したり調べたりしなければ
殆し(あやうし)
⇒危険だ
まとめ・解説
社会にでると、教わったことしかできない人がいるけど、その人は評価されにくいね
確かに。一つ教わったら、それを工夫して活用して仕事していくべきだね
逆に思ったことを、何も考えずやってしまう人は危険だわ。行動力があるのはいいことだけど。
そうだね。思いついたら、一度しっかり良いか悪いか、成功するかしないか、考えて作戦練ってから動かないといけないね!
大事な論語の一節だからもう一度読んでね!
大事な論語の一節だからもう一度読んでね!