どうせ、頑張ってもできないし。僕は人より才能が無いし。
やりたいけど、無理やと思うからやめとこ。。
コラ!あなたその考えは良くないわ!
自分で壁を作らずにどんどんチャレンジしなさい!
論語 雍也篇
子曰く、力足らざる者は中道にして廃す。今汝は画れり。
【現代語訳】
本当に力が足りない者なら、途中で力尽きてしまうだろう。お前は自分で自分の力を見限っているだけだ
出典:論語~人望を得て人生を豊かに生きるための言葉~
本当に力が足りない者なら、途中で力尽きてしまうだろう。お前は自分で自分の力を見限っているだけだ
出典:論語~人望を得て人生を豊かに生きるための言葉~
≪原文≫
子曰、「力不足者、中道而廃。今女画」
【ポイント・語句の説明】
子(し)
⇒孔子先生のこと
日わく(い)
⇒話すの尊敬語
力
⇒能力
足らざる(たらざる)
⇒無いもの
者(もの)
⇒人は
中道(ちゅうどう)
⇒途中で
廃(はい)す
⇒辞めてしまう
今汝(いまなんじ)は
⇒いま、あなたは
画(かぎ)れり
⇒(自分で)見限っている
【解説】
やりたいこと一生懸命な人って輝いてて見習いたいですよね。あなたは夢や自分自身のやりたいことに向かって進めていますか!? でも、「もう年だから…」「まわりの目があるし…」「才能ないから…」。自分で見限って辞めてませんか!? そんな自分の人生を裏切る行為を孔子は激しく励ましています。~自分の心に従って思いのままに生きている~そんなワクワクな人生を過ごしてみましょう!
大好きだったアイドルのコンサートに、全部行ってみたい
よし!申し込んだ!
・・・。
やりたかったのならご自由に。。
子曰く、力足らざる者は中道にして廃す。今汝は画れり。